ブログ名の「勿忘草」は好きな花の一つ
霞草とか他にも好きな花はたくさんあれど、
あまり花って良く知らない・・・・
と言うことで、
日記を兼ねて、誕生花と花言葉を覚えていこう
をモットーwに綴っていきます。
まずは、今日7/31の誕生花から
検索してみると、
かぼちゃ・ヤナギランも出てくる
ルドベキア?
どれが本当???
「百合」全般が誕生花と言う説もあるし^^;
かぼちゃはウリ科
ヤナギランはアカバナ科
ルドベキアはキク科
百合は当然ユリ科
う~ん、初めから躓いている
調べながら書くのもなんだけど、
花言葉とは元々19世紀のイギリスで生まれたもので、
誕生花と言う概念は諸説あって、国や地域で異なるらしい
さらに、誕生花は誰が決めたのかわかっていない・・・・・
と言うことは、良くわからないって事?
でも、7/31に限って日本でこんなにも異なるってのもどういうこと??
中には7/31を記載していないページもある
7月に31日が無いって事はローマ暦とかユリウス暦も関係があるのかなぁ
だれか、、、、、教えて、、、、、
奥が深そうで、面白そう^^
国と地域で違いが出るとしたら、
アメリカとかは全く別の誕生花を持っている事になるわけで
たまには海外のページを訪問してみるのも良いかも!
早速、検索検索w
アメリカのHPでは、
7月(日は無し)の誕生花は「デルフィニウム」
31日の誕生花は「オジエ」「枝垂れ柳」
面白すぎ
まぁ、海外までてを広げるととんでもないことになりそうなので、
とりあえずは、ノーマルに日本の誕生花を^^
しかし、日本における7/31の誕生花って・・・
誰が正解??
みんな正解???